生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。
アフターピル(緊急避妊薬)の効果や、副作用について解説

アフターピル(緊急避妊薬)とは避妊に失敗してしまった性交渉の後に飲む「緊急避妊薬」として、望まない妊娠を防ぐために使用されます。多量の女性ホルモン剤を服用することによって、妊娠を回避することができるお薬です。
アフターピル(緊急避妊薬)とは?
避妊に失敗してしまった性交渉の後に飲む「緊急避妊薬」として、望まない妊娠を防ぐために使用されます。多量の女性ホルモン剤を服用することによって、受精卵の子宮内膜への着床を防いだり、排卵を遅らせるなどして、妊娠を回避することができるお薬です。
性交渉後、72時間以内の服用を推奨しております。 早く服用すればするほど、避妊効果は高くなります。
取扱のアフターピル:ノルレボ、レボノルゲストレル
※レボノルゲストレルは後発品(ジェネリック)となります
※処方希望の方は問診回答時に選択ください
飲み方について
性交渉後、72時間以内に1錠服用します。
早く服用すればするほど、避妊効果は高くなりますので、できるだけ早く診療をお受けください。
72時間を過ぎた場合でも、120時間以内の服用であれば、一定の妊娠阻止率がありますので、診療をお受けください。
副作用はある?
主な副作用に、吐き気・不正出血・生理周期の乱れ・めまい・乳房痛・下腹部痛・頭痛・だるさ・眠気・などがあげられます。このような副作用は、24時間程度でおさまる場合が多いですので、服用後はなるべく安静に過ごしましょう。
低用量ピルなら継続的な避妊効果が得られます!
低用量ピルでは服用期間中は継続的な避妊効果を得ることができます。
その他にもこんな嬉しい効果が!
アフターピルを服用後、次に来た出血が普段の生理とほぼ同様の出血量であれば、出血開始3日目から、低用量ピルを服用開始できます!
※できるだけ早く避妊効果を得たい場合は、診療にて医師に相談することを推奨します。出血の量が少ない場合や、アフターピル服用後3週間経っても出血が起こらない場合は、妊娠している可能性があるので妊娠検査をおすすめします。
緊急避妊薬(アフターピル)でよくあるQ&A
緊急避妊薬(アフターピル)について、よくある疑問について回答していきます。周りの人に聞きづらいことも、この記事をぜひ参考にしてみてください。
中用量のピルで具合が悪くなったことがあるがアフターピルを服用しても大丈夫?
アフターピルは、中用量ピルに比べて副作用が起こる確率は低いものの、服用から24時間程度は副作用が出やすい状態となります。吐き気や頭痛が心配な場合は、あらかじめピルの服用時に吐き気止めや痛み止めを飲んでおくと良いでしょう。メデリピルではピルと一緒に副作用緩和薬の処方も可能ですので、お気軽にご相談くださいね。
お酒を飲んでいても大丈夫?
基本的に問題ありません。しかし、酔いによってピルを飲み忘れてしまったり、飲み過ぎによって嘔吐したりすると、ピルの成分が完全に吸収されないこともあるので注意しましょう。
喫煙していても問題ない?
禁煙することを推奨します。喫煙は血栓症の発症リスクを高めるだけではなく、がんや心筋梗塞などの病気のリスクも高めます。また35歳以上で1日の喫煙本数が多い場合、低用量ピルを処方することも不可となります。
アフターピルとの組み合わせが悪い薬はある?
以下の薬は飲み合わせに注意が必要とされています。
《アフターピルの効果に影響する薬・サプリメント一覧》
・抗けいれん剤 フェノバルビタール・フェニトイン・プリミドン・カルバマゼピン
・HIV プロテアーゼ阻害剤 リトナビル
・非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤 エファビレンツ
・リファブチン
・リファンピシン
・セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)
このほか血液をサラサラにする薬(抗凝固剤)は、アフターピルの服用によって効果が変わることが認められています。上記の他にも、処方時に服用している薬がある場合は必ず医師に確認してからピルを服用するようにしてください。
吐き気止めと一緒に服用しても問題ない?
問題ありません。ピル服用後の吐き気が心配な場合は事前に吐き気止めを処方してもらうと良いでしょう。
服用後嘔吐をしたが大丈夫?
服用してから2時間以内の嘔吐の場合、薬の成分が体内に吸収される前に吐き出してしまっている可能性があります。追加でもう1錠服用するなどの対策が必要なため、できるだけ早く処方してもらった医療機関を受診しましょう。
服用後、車の運転をしても大丈夫?
運転に関する制限はないので、問題ありません。しかし、副作用でめまいや頭痛が起こることもあるので、服用から24時間は安静にするよう意識してください。また少しでも体調に異変を感じたら運転は控えてください。
服用後、出血が止まらないが大丈夫?
アフターピル服用後、10日以上出血が続く場合は婦人科を受診しましょう。出血量や色は人それぞれのため「消退出血」か「不正出血」なのか判別することは非常に難しいため、自己判断せず診療を受けましょう。
アフターピル服用後に低用量ピルを服用するタイミングはいつ?
アフターピルを服用した翌日から、もしくは出血が起こるのを待ってから低用量ピルの服用が可能です。出血を待ってから飲み始める場合、出血開始1日目から、服用を開始してください。
避妊成功したか判断する方法は?
アフターピルを服用すると3日~3週間後に出血が起こります。消退出血であれば成功のサインといえるでしょう。性行為3週間後に妊娠検査薬を使用し、陰性が確認出来れば高い確率で避妊に成功していると考えられます。心配な場合は病院に相談しましょう。
服用後の次の生理はいつ?
アフターピルを服用すると3日~3週間後に出血が起こります。生理予定日から10日以上経っても生理が来ない場合は妊娠検査薬を使用しましょう。
メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低2シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、2回目受け取りまでは解約は不可となります
もっと詳しく>https://mederi.jp/
メデリピルの5つのこだわり
1ヶ月無料のお試し期間
ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低2シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、2回目受け取りまでは解約は不可となります
※2ヶ月目以降は、2,970円(税込)〜 / 月
診療担当するのは現役の産婦人科医
専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。
何度でも診療・再診無料
服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。
予約から診療までLINEで簡単
診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。
正しい知識をお届け
ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。
※mederi Pillは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います
監修者
